Yanjiiblog ◆ ショアジギングの基礎知識:ないしょ話 現地ならではのレア情報 |
5、ないしょ話
|
|ないしょ話 ほとんど保存版:日付は何年か不明が多いが、参考になるので、気にしないで・・・
ここも、ほとんど過去の記事だけど、季節感や情報が豊富だよ(ネタがあれば、更新もします) 超レア情報だ。有料です・・・・・・・・・・・・・・・・(気持ちは、ネ!) 日付で季節感の参考にしてチョーね。 ------------------------------------------------------------------------ 6/02 静浦から、下の各所で、20~30㎝のムギイカちゃんが釣れている。ミニエギでOK。サバチーニもたまに顔を出すようだ。
3/26 アオリ、シラス、ヒラスズキ 先週、最寄りの引き網に、2キロのアオリ9ハイ、500g前後が20パイ、シラス、ヒラスズキ4匹が網に入った。 その直後に、エギングしたが、チャンチャン。なんで~これしかいなかったの~(´;ω;`)
12/1 アナゴ わたくし、ヤンジイの秘密の場所(ヒント:湾のイーストより)で、釣友と二人でアナゴを15ヒット8本お持ち帰りしました。 タックルは、投げ竿にPE1.5 リーダー(力糸)6号、ウナギ用(既製品)仕掛けまたは(ジェット天秤に3号ハリス+丸セイゴ10号1本バリでもOK)、餌は青イソ、コツは少しづつサビク(ひく)40㎝ぐらいがウマイ!煮つけやてんぷら・・・ あんまりデカイのは、ゴムみたいで、いただけないので、リリが無難。
9/12 ブリ、ワラサ、イサキ、アオリが S浦堤防の南の方では、なんと水深10~15mの浅瀬で、ブリ~ワラサ、イサキ、アオリが回遊しているそうだ。 某ダイバーの話だから、マジ話だ。チャレンジしてみては・・・
5/16 ワラサが・・・ ある場所で、70cm~はある、ワラサがばれた。大きいナブラも出現して、ビックリ!!
4/17 イナダが・・・ さる場所で、4/16に53cmイナダがヒットしたようだ。ちなみに弓角で・・・
12/20 メッキ情報!! さすがに、場所は教えられないが、メッキ(ロウニンアジGT、銀ガメアジの幼魚とは言っても、20cm~30cmあるから、おもしろい。刺身最高!!。・・・残念ながら、オレではなく釣り友ちゃんでした。トホホ・・・釣り方とタックルを参考に。
★突き出た場所で、90cm近いワラサが回った。 ★静浦の水深20m付近に大型カンパチの群れと遭遇したダイバー情報あり。
6/2 キス釣り第2弾
5/22 キス釣りファンへ 浜に、上手そうな投げ釣り師が二人。12~3センチのキスをそれぞれ10匹ほど持っていた。 競技用ソデ針に自作の4本針。赤イソメ(ジャリメ)で、50mほど投げて釣っていた。ちゃんと、キスもいるじゃん。 稚鮎やシラスが見当たらない中、この釣果だ。今後期待できそうだよ!
5/08 アオリが・・・ ダイブショップによると、静浦の某所では、かなりデカイアオリの産卵行動が見られたとのこと。エギファンは頑張ってね。
5/06 ごまサバとアジ 大瀬崎沖では、ゴマサバが上げっている。スーパーにも、出始めた。湾の入口で獲っちゃうからチャンチャンだよね。 静浦では、相変わらず、ダイバーがアジの群れと頻繁に遭遇するとのこと。
4/11 残念なお話 (# ゚Д゚) 今日仕入れた情報では、大瀬崎沖で先週、サバとイナダの群れが少し入ったらしいが、そこらでよく漁をする漁船が、かなりの水揚げをしたようだ。むかつく~!!!! だから、少ないターゲットが浜にはよってこないという話し。 おれっちのターゲットではないが、今朝の網には、カワハギ15枚(この時期に珍しい)とアオリが10杯(しかし、チビ200gぐらい)が入った。浜には、アングラーが結構いたが、みんな、坊さんのようだ。・・・
4/07 赤潮が・・・ ないしょ話というほどのことはないが、昨日、静浦はかなりの赤潮が入ったとのこと。・・・と、いうことは、プランクトン⇒稚魚⇒ベイト⇒ターゲットの図式が成り立つ証だ。水温も、一気に17度まで上がったらしい。 例年、赤潮の発生後に釣果があるときが多い。直後というより、この後、水温が安定してくると、ゲットチャンスだ! 赤潮は上層だけなので、水中はきれいだ。
3/22 イナダ発見! 残念でした。海でじゃない。スーパーで。静岡産のイナダ45cmぐらいが10本ほど売っていた。まだ、目がきれいで、結構、活きが良かった。当然、締めてはいない。よっぽど、買おうかと思ったが、ヤッパ止め。しかし、そろそろショアも・・・?
3/18 ないしょ話・・・ヒラスズキ 場所はないしょ(西の方)だけど、なんとヒラスズキ70cm~が2本!ショアからゲットした人がいる。・・・オレじゃない。トホホ ロケーションは:西風3m、大潮、早朝、水深10m以下、サラシあり、波2m・・・こんな感じ。サーフだぜ。 タックル:ビッグシーバス用、ラインPE1.5号、リーダーはたぶん6号ぐらい。 うらやまし~釣りたいね~
3/12 ないしょ話・・・シーバス 実は、朝ヤリイカを狙いに入った日に、薄暗いうちだが、シーバス(フッコぐらい)が、あちこちでバシャついてんだ。 小さな、稚アユではないが、それっぽいベイトが浅瀬にいて、それを追いかけてるのを何度もウォッチングよ。 小さめのミノープラグでヒットするかもよ・・・オレも投げて見ようかと思うが、タックルの整備をしてないから、とりあえず見てたけど・・・・夕方にも、寄るみたいだぜ。・・・場所?、真ん中ぐらい(大ヒント)
2/25 ないしょ話・・・アオリ あるダイブショップの話しでは、水深30m付近でアオリの大群に遭遇したとか・・・いよいよか?
2/09 ないしょ話・・・タチ 千本から今沢海岸にかけて、夕方からタチ舟がずらり出ている。岸からも、ジグを投げると、ゲットチャンスかもよ
2/08 ないしょ話~2/16現在、まだいけそう ◆何でもいいやつに、シークレット情報をやろうか。 沼津港の外港側のテトラ付近は、メジナ(15cm~25cm)、メバル10cmが昼でも、オキアミで、ハリスを目一杯細く(0.8~1号)で、エサも極力針を隠し、とにかく、繊細な仕掛けにしてやれば、結構釣れるぜ。夜は、ジグヘッドに白系の3、4cmぐらいのワームセットかミニカブラでメバルちゃんが飛びつくぜ。でも、小さい!
◆平日の夜の静浦大堤防は狙い目だ!空いてる。イカ・タチなど・・・ 風が強い日は、裏側へ逃げれる。昼は、地元のオヤジに愛想良くして、うまくやれ。でも、基本ルアーはうるさい。 しかとしてると意地悪されることがあるから注意しろよ。特に、南サイド付近な。タイもカゴ釣りでポツリ出てるぜ。 ロックフィッシュ系は、いね~な。チビのカサゴかソイぐらいだ。いれば、何でも食いつくが・・・?
では、頑張って !!
◆お気に入りとリンク集◆
|情報関連 ●富士海岸の常設カメラ ●潮見表タイドグラフアプリ ●WEB魚図鑑 ●魚類図鑑
|メディア関連 ●釣りビジョン ●You Tube(ショアジグ) ●ショアスロージグの参考ビデオ
|資料関連 ●ラインなどの換算表 ●ラインの結び方百科 ●リールのメンテナンス ●シマノのメンテナンス
|調理関連
|ブログや検索サイト関連
|通販/ショップ関連 ●ナチュラム(総合) ●いのまた(メール便あり) ●GEAR-LAB(便利品、逸品) ●釣工房(ジグや小物が安い) ●イシグロ沼津店 ●上州屋沼津店 ●プロショップカサハラ ●アマノフィッシング
UP
| Contents / Sitemap
5、ミニ講座 7、コラム 10、浜の清掃と駐車場問題 ■ 最新ブログ:ナチュログで掲載中
|問合せ
|
‘20/09/13 カンパチ:43㎝ メジマグロ45㎝ メジマグロ35㎝ 30分の成果
タックル:PE1.2号、リーダーフロロ6号、ジグ:ドラッグジグ 40g 195円 ピンクカラー、スロージャーク |
◆静浦堤防:ジグやエギは地元のオヤジがうるさくて、できない。エサ釣りのみ |
●21/07/26 リニューアル! Since 2009-06 |